週替わりランチ写真[パスタ料理]
Chef_Monsieur Okumura
Photo_Harumi
[Lunch Photo] La Cienega_2011_05_04
【2011年5月27日(金)当時の
ブログ記事を添えて】
Q.メニューにある
“トリッパ”ってなんでしょう?
簡単に調べてみましたよ。
A.イタリア晤でTrippaと書き、
ハチノスなどの胃や内蔵を使った
煮物の事だそうです。
Q.では“ハチノス”って何でしょう?
A.牛の胃袋だそうです。
牛には胃袋が4つも!!あり、
第一胃が「ミノ」、
第二胃が「ハチノス」、
第三胃「センマイ」、
第四胃「ギアラ」と
呼ぶそうです。
今回のトリッパの
ショートパスタは、この第二胃の
“ハチノス”を使っているのですね。
では!
厨房で動き回っている料理長に
(時間の都合上)、
簡単なコメントをいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Q.
今週はパスタ料理ですが、
ポイントはどこでしょうか?
A.
ソースは昔ながらのオーソドックスな
トマトをベースとし、
牛の内蔵は臭みがあるので、
臭みの処理もしてあります。
最後にジャガイモと大葉をちらし、
イタリア・フランスでは、
クラシカルな料理として、
普段から食べ親しまれている料理です。
Q.
私たち日本の家庭の食卓では、
ハチノスを食べる機会がないので、
食べ慣れないお客様もでてくるように
思いますが?
A.
そうですね。
好き嫌いがはっきりと分かれる食材
ですね。内蔵が食べられる方は、
大丈夫だと思います。
はじめての方にも、食べやすい調理に
仕上げてありますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
料理長、お時間をいただき
ありがとうございました。
【お肉料理~地鶏のグリエ 悪魔風】
■前回のお料理について…
前回のお料理はとても好評でした。
「地鶏のグリエ」が良かったので
しょうか?それとも、
「悪魔風」がよかったのでしょうか?
私も期間中に食べて来ました。
ソースがとても個性的で、
口の中でピリッとしたリズムのまま、
野菜の隣に添えてあるライスが、
まろやかなリズムへと変化させて
くれて、また同じリズムを
繰り返したくなる味でした。
0コメント